2018年05月一覧

ノロ以外の食中毒と病原菌細菌について注意すべきこと

効率を求める社会だからこそ食中毒に合うリスクも高まります。もちろん、食品加工工場やレストランなど食品を扱う場所では清掃や除菌を定期的に行うことにより食中毒の発生を抑制しています。ただ、大量調理マニュアルに従っているだけでは防ぎきれていないのが現状です。 O-157、サルモネラ菌、カンピロバクター、ボツリヌス菌、ウエルシュ菌などノロウイルス以外にも食中毒を引き起こす細菌に注意が必要です。

日本で主な性感染症とエイズ・HIVの効果的な予防策とは?

他の感染症と異なり、性感染症は1対1で増えていきます。効率よく感染できないため、宿主に侵入すると免疫に負けないように進化(生き残った)したウイルスが多いです。自分が生き残っていくために宿主に病的症状が出にくく重症になるケースは少なくないです。(エイズは例外です)

ノロウイルスは嘔吐下痢だけでなく頭痛も併発する場合がある!家族への2次感染を防ぐ

ノロウイルスによって、頭痛が引き起こされる原因は何度も嘔吐を繰り返しているうちに頭に血が上って血圧が上がってしまうことが原因だと考えられています。ウイルスに感染してしまうと、それを撃退しようと発熱によって体の免疫を高めようとするのです。このときに、血流を良くしようと血管が膨張してしまうため頭痛が引き起こされてしまうのです。