冬に猛威をふるう感染性胃腸炎のノロウイルスの消毒には、次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸水溶液が有効であるとされています。
また、弱酸性のアルコール除菌剤も同様にノロウイルスを不活化したデータも出てきました。今回は、ハイターの活用方法と弱酸性アルコール除菌剤についてご紹介したいと思います。
Contents
ハイターの成分は次亜塩素酸ナトリウム
ハイターの成分は次亜塩素酸ナトリウムと呼ばれるアルカリ性の物質です。ハイターに含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は5%ほどとなっています。
そのため、このハイターを使って家庭でもできるノロウイルス用の消毒を作ることができます。
まずはハイターを用意する必要がありますが、市販のハイターであれば何でもよいというわけではないので、表示をよく確認する必要があります。
ハイターを選ぶ時には次亜塩素酸ナトリウムのみが含まれているものを選び、購入する場合や自宅にあるものを使用する際には、をしっかりと確認するようにします。
ハイターを希釈してノロウイルスの疑いがあるところを掃除する
実際にハイターを使って消毒する方法としては、使い方により希釈度が異なります。
トイレの便座や手すり、床などを拭く場合、嘔吐物に直接かける場合、嘔吐物などが付いた床や衣類などを消毒する際にはそれぞれ希釈度が異なるため、事前によく確認する必要があります。
ドアノブや手すり、床、便座やテーブルなどを拭く場合には、200ppm(0.02%)を目安に希釈するため、(ハイターに含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度を5%とします。)250倍に希釈します。
そして嘔吐物に直接かける場合には、1000ppm(0.1%)を目安にするため、50倍に希釈します。
ハイターで嘔吐物を処理する時の注意点
この消毒液で便や嘔吐物が付着した床を拭くときや、衣類を浸け置くときにも使うことができます。
消毒する場合の注意点としては、速やかに処理を行うことが大切ですが、その際にはビニールやゴム手袋を着用し、衣類に付着する際のことを考えてエプロンなどをつけるようにしましょう。
これに加えマスクやゴーグルなどもあれば安心です。嘔吐物に直接かけるときには、嘔吐物が広がらないようにたくさんのティッシュやトイレットペーパーなどをかぶせてから、ハイターをかけ、使用した手袋や使い捨てのエプロンは使い終わったら一回ごとにビニール袋に入れて封をして捨てましょう。
アルコール除菌だけではノロに効果がない
アルコール消毒剤は、細菌やウイルスを殺菌する効果があることから、日ごろから用いることにより感染症予防の手段として病院や飲食店で使用されています。
アルコール誤飲事件が毎年起きています。子供の近くに置かないように注意してください。
一般的にウイルスは大きく分けると二つに分かれ、一つはエンベロープウイルス(膜のあるウイルス)で、エンベロープは、アルコールで破壊することができるため、アルコール除菌剤を用いることにより膜を破壊して中のウイルスにダメージを与えることができます。
他方、ノンエンベロープウイルス(膜を持たないウイルス)には、膜がないためウイルスそのものにダメージを与えることができません。
このウイルスを持つのがノロウイルスやロタウイルスで、そのためノロウイルスは一般的なアルコール消毒剤が効きにくいとされています。
弱酸性アルコール除菌剤であればノロウイルスに効果がある?
一般的なアルコール消毒剤では殺菌効果が期待できないとされているノロウイルスのウイルスですが、アルコール除菌剤の有効成分のエタノールのpHを弱酸性にすることで、ウイルスにも高い殺菌効果を発揮することができます。
ノロウイルスにも通常のアルコールに比べて効果が確かにありますが、殺菌スピードが遅いこと99.9%除去できていないためノロは10〜100個でも感染させる可能性があるかなり強いウイルスなので、弱酸性アルコール除菌剤を使うよりはハイターの成分である次亜塩素酸ナトリウムを厚生労働省も推奨しています。
こちらには述べていませんが、次亜塩素酸水溶液ノロウイルスの代替ウイルスであるネコカリシウイルスの不活化実験では30秒で不活化することができます。
参考:ノロウイルス対策に効果がある除菌剤について比較しました!
弱酸性アルコールやハイターなど身近にあるものを活用してノロウイルスの感染者が広がらないようにしたいですね。
以上、ノロウイルスを消毒するためのハイターの活用方法と弱酸性アルコールについてご紹介しました。